銀 (シルバー) について

皆さん、銀を使用したアイテムはお持ちでしょうか?
銀はやわらかく加工しやすいので、アクセサリー以外にも様々なものが作られています。食器やコインなどを持っている方も多いかと思います。近年は減少傾向にありますが、銀歯をかぶせている方も少なくないのではないでしょうか。
ここでは、その銀についてお話します。

古代、銀は自然産出が少なく、金より価値が高いものでした。特に古代エジプトでは、現在とは逆の価値観で「金に銀メッキを施した」アクセサリーもあったそうです。
やがて製錬技術が向上し、銀山が多く発見されて金と同等の価値になりました。その後16世紀あたりから銀の暴落が始まり、反して金が上昇、さらには貴金属としてプラチナも使用されるようになり、銀はその価値を落としていきます。現在ではグラム数十円程度の価値になってしまいました。
しかし銀がアクセサリーや小物に使用されるのには、金にも引けを取らないその性質。やわらかく伸ばしやすいので加工しやすく、また安価なこともあって様々な用途に使用されます。
アクセサリーに始まり、食器やコイン、鉄瓶や銀杯など、銀を使用したものは実に種類豊富。アイテムとしてだけではなく、銀イオンを利用した消臭・抗菌、銀原子の性質を利用したフィルム写真の現像、銀歯や銀の針を使用した医療用と、触媒として電気工学分野での応用、銀の色を利用した着色料や銀箔、顔料や化粧品……実は、銀は我々の暮らしに最も密接で、有能な貴金属なのです。

アクセサリー類を中心に見ると、銀には数種類の刻印があります。
以下にそれを記述します。なお、数字刻印の場合は「SILVER」が省略されることも多いです。

SILVER 1000
ほぼ純度100%の純銀。しかしわずかな不純物は含んでいる可能性はあるので、金で言うところの「99.99」にあたります。

純銀
「SILVER 1000」の日本語表記。銀杯などに多く刻印されています(最近の銀杯は銀メッキも多くなっています)。

SILVER 958
銀含有率95.8%を意味する珍しい刻印で、後述する「SILVER 925」に代わる基準品として推奨されたことがあるもの。しかしやわらかいためアクセサリーに向かず、再び「925」が基準となりました。

SILVER 950
目にする機会はあまり多くない刻印。シルバーが95%であることを意味し、残り5%は亜鉛や銅などで強度を高めています。ハンドメイド作品素材として人気があります。

SILVER 925
最も目にする機会が多く、シルバー製品の基準となっているもの。表記通り92.5%の銀含有率を示しており、強度がアクセサリーや食器などに最も向いています。純度が低い分、黒みを帯びやすい性質があります。

STERLING SILVER
イギリス基準での「SILVER 925」の表記。そのため純度は同じく92.5%です。

SILVER
この表記だけの場合は、要注意。パールや水晶など、石ものネックレスの留め具などに多く使用されていますが、銀の純度がわからず、または銀メッキを意味している場合もあります。

洋銀
こちらは「銀」という表記がありますが、実際は銀ではなく、色が銀に似た亜鉛やニッケルなどの合金です。海外の銀貨を「洋銀」と呼んだ時代もあったようですが、実際に銀を使用していた銀貨と違い、「洋銀」という刻印が入ったものは銀ではありません。

銀は貴金属の中では化学変化しやすい部類で、空気に触れ続けると黒ずんできます。特に一般に使用されている「SILVER 925」は7.5%銀ではないものを含んでいることもあり、黒ずむ特質が強くあります。
ジュエリー・ショップなどで販売している専用のお手入れ用クロスで丹念に拭くと、黒ずみは落とせます。一気に黒ずみを落とせる漬け液や磨き液もありますが、白くなったり不自然にピカピカになってしまうこともあるので、使用時には注意と経験が必要です。
しかし黒ずみはレザーの使用感と同じで、黒ずんできたシルバーを愛好家は「味が出た」と言います。それを愛用していることの証であり、汚れではないと解釈することに、愛情を感じますね。
近年では黒ずみがしにくいよう、表面をロジウムメッキでコーティングしたものも多くなっています。あるいは同系色のプラチナと混合し、一見、プラチナ・アクセサリーのように見せる傾向が強まっています。銀のアクセサリーに、金メッキを施したものもあります。
金製品やプラチナ製品の代用品として使用している人も増えており、銀らしい黒ずむものを選ぶか、きれいなメッキものを選ぶかは個人の好みになるでしょう。

最後に、ちょっとしたお話をひとつ。
古くから、支配階級や富裕階級に使用されていた「銀製食器」。現在でも縁起物として赤ちゃんのスプーンには銀製のものが贈られたりと、数多く生産されています。
なぜ古くから銀食器が重宝されたのかというと、変色する銀の特性を利用し、何者かによって食べ物に毒物が混入された際、化学変化による変色で異変を察知できる性質から……という説があるのです。

銀特有の黒ずみは、シルバー・アクセサリーだからこそ。
それを「味」として楽しめると、よりシルバーが好きになれそうですね。

節税にもなる!?生前贈与の方法と注意点

親が亡くなってその財産を相続した場合などに発生する「相続税」。相続税は累進課税ですから、相続する財産が多ければ多いほど税率が高くなります。そこで、相続税の節税対策のひとつとして注目されているのが「生前贈与」です。今回は、生前贈与の仕組みと効果的な活用方法について詳しく解説していきます。

 

生前贈与ってなに?

「生前贈与」というのはその名の通り、生きている間に財産を譲る(贈与する)ことを意味します。では、生前に財産を贈与すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

例えば、親が亡くなってから子どもがその財産を相続する場合、相続する財産に対して相続税が課税されるのですが、累進課税である相続税は相続する財産が多ければ多いほど支払う税金が多くなります。しかし、本来親が亡くなった後に相続する予定であった財産の一部を、親が生きている間に贈与してもらうことで、相続税の対象となる財産を減らすことができるのです。

 

生前贈与の方法

では、実際に生前贈与を行うにはどうすれば良いのでしょうか。生前贈与にはいくつかの方法がありますが、今回はその中でも最もスタンダードな贈与税の「基礎控除」を利用した生前贈与について見てみましょう。

財産を相続すると「相続税」が課税されるのと同じように、生前贈与も金額によって贈与税が発生するケースがあります。贈与税の基礎控除額とは、贈与税が課税されない範囲のことで、1年あたり110万円までであれば贈与税を課税されることはありません。

例えば、この基礎控除額の範囲である100万円を親が子どもに毎年贈与し、これを10年間続ければ1000万円の相続財産を生前贈与することが可能になります。子どもが3人いた場合には合計で3000万円の相続財産を減らすことができる訳ですから、節税効果が大きいことが分かります。

 

生前贈与の注意点

贈与税の基礎控除額の範囲内で生前贈与を行う際には、注意すべきことがいくつかあります。そもそも贈与というのは、贈る方と贈られる方の双方が合意して初めて贈与と認められるため、親が子どもの将来のために内緒で毎年100万円の貯金をしていた場合には、贈与の扱いになりません。

また、「毎年同じ金額」を「同じ時期」に贈与した場合も、「定期金に関する権利の贈与」つまり、「○年間にわたり毎年○万円ずつの給付を受ける権利を贈与された」と判断されることがあり、例え毎年の贈与額が110万円以下だった場合でも贈与税が課税されてしまうケースがありますので注意が必要です。このようなことを踏まえ、生前贈与を行う場合には以下のポイントに気をつけましょう。

 

贈与するたびに「贈与契約書」を作成する

贈る側と贈られる側の双方が合意していることを証明するための書類です。

 

贈与の金額と贈与日は毎年変える

定期金に関する権利の贈与と判断されないためにも、贈与する金額や日付を毎年変えておくと安心です。

 

銀行振込で証拠を残す

贈与した日付と金額を証拠として残すためにも、現金の贈与には銀行振込を利用しましょう。ただし、その場合は贈与を受ける本人が口座を開設し、通帳や印鑑、カードの管理も贈与を受ける本人が行います。

 

贈られる側の負担をなるべく減らしたい……と考える方もいらっしゃるでしょう。贈与税は贈ったものの価値に対して課税されるため、例えば宝石を子どもに贈った際もその価値が110万円以上であれば課税対象となります。そういった場合には、質屋を利用して宝石などを正当な価格で買い取ってもらい、110万円以内で現金贈与する方法がおすすめです。

まずはスッキリと暮らすためにも持ち物の断捨離をして宝飾品やブランド品などは質屋さんなどの無料査定を依頼して現時点での価値を把握しておくといいかもしれません。昔に買った金製品などは相場の高い今が整理・相続するチャンスかもしれません。

2019年11月の買取強化品のご紹介

2019年11月の買取強化品のご紹介です。

今月ルイヴィトンの買取相場を5点追加いたしました。

新規追加しましたのは、ロングストラップのショルダーバッグ「サントンジュのローズプードル」やタスキ掛けできるバッグ「ミュルティ・ポシェット・アクセソワール」などです。

買取率の高いアイテムとしましては、モノグラムの6連キーケースやポシェットクレなどが引き続き税抜き定価の88%にてお買取しております

時計では、デイトナやサブマリーナなど今月も強化買取しておりますのでお問い合わせください。

 

質屋さんドットコムでは、116500LN 白文字盤の買取上限金額は新品で255万円となっております。(11月10日現在)

 

 

家電製品では、キヤノンのデジタル一眼レフカメラの一部機種を引き続き高価買取しております。

カメラ高価買取中リスト

EOS 80D BODY ¥70,100
EOS 80D EF-S18-135 IS USM LKIT ¥95,500
EOS 7D Mark II BODY ¥94,400
EOS 6D Mark II BODY ¥127.000
PowerShot SX720 HS/BK ¥20,400
PowerShot SX720 HS/RD ¥20,400

 

電動工具は引き続きマキタのインパクトドライバを高価買取中です。

HOTリスト:

TD171DRGX 色問わず 1台 33,000円

TD001GRDX 色問わず 1台 36,500円

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランド品:
ルイヴィトンのバッグ、小物

LV モノグラム ミュルティクレ6 M62630
国内参考定価 26,000円
新品買取価格 22,900円(買取率88%)

その他、ルイ・ヴィトンの新品買取相場

法人様の一括売却も是非御相談ください。

貴金属の「原価」をご存知ですか?

宝飾店で女性たちを虜にする、貴金属。身近なものでは結婚指輪からピアスまで、貴金属を材料としたアクセサリーは昔からの定番です。
主に、どの買取店でも扱っている「金・プラチナ・シルバー」が貴金属の代表的存在ですね。

ではこれらの貴金属に「原価」があることはご存知でしょうか?

 

円高や円安、為替などさまざまな要素の上昇や下降により、貴金属はその日の相場が決まります。
それを貴金属業者が金の純度ごとに発表し、それぞれグラムあたりの貴金属相場が決定します。
そうして金・プラチナ・銀すべては「グラム計算の原価」ができるのです。
最近で見ると、「24金インゴット(延べ棒)」の買取価格はグラム5,600円前後を行き来しています。

 

そこから金含有率が75%と比率が低くなる18金は、75%の価格になります。
仮に数字をわかりやすくキレイにして、「グラム4,000円」だとしてみましょう。
そうすると、女性が身に着けやすい2g程度のネックレスの原価は何と「8,000円」!
男性のリングは太めですが、5gのリングだとしても「20,000円」!!
もしも14金や10金など、より純度が低い場合は貴金属価値が下がり、原価はもっと安くなっていきます。シルバー(銀)など、実はグラム数十円の世界です。
金相場はあくまでグラム計算なので、原価計算にはデザインや状態などは無関係です。
そのため、貴金属業者につながる買取店は、原価を基準としたグラム計算が基本なのです。

 

それでは、宝飾店の店頭に並んだ新品ジュエリーはどうでしょう?
小さなリングや軽いネックレスでも数万円、ブランド品であれば数十万円や数百万円が当然のように値段として設定されています。また、金相場ではグラム計算が基本ですが、商品のグラム数を明記している宝飾店はほとんどないと思われます。原価がその程度なのに、なぜ高いの?
そこには、原価の貴金属素材から商品として提供される間にできた「見えない価格設定までのプロセス」があります。
たしかに、原価はグラム計算では数千円から数万円程度かもしれません。しかし数グラムの金素材だけを手に入れても、アクセサリーになっていないそれを、そのまま一般のお客様が購入してくださるはずがありません。
そのためには「貴金属素材を商品にする」ことが必要です。

 

貴金属素材をもとに、アクセサリーのデザインをする。有名デザイナーはデザイン料がとてもかかります。
そのデザインをもとに、貴金属を加工する。機械だけではない細かい職人作業は、より労働コストがかかります。
直接的ではなくても、何事にもそれらの間を運送する人件費や燃料費などのコストも発生しています。
そうして商品となり、最後に届いた宝飾店で完成品を販売します。しかしお店側も人件費や運営費などを含めて利益を計算するため、すでにコストが重なっている商品に「最後のコスト」をかけて販売するのです。従業員の給料や必要経費だけでなく、高級デパートに入っているお店などは多額の店賃(家賃)も発生していることでしょう。
これらがひとつでも欠けると、商品として流通できません。そこには必ず「それぞれの作業を担当する人」がいて、「それぞれの賃金や仕事上の利益」が発生しています。
それらのコストを重ねることで商品となり、原価は「商品代」になっていくのです。これらがひとつでも欠けると、それは商品として世に流通することはありません。
つまり、店頭に並んだ商品の価格は、もともとの原価に「その商品を販売までつなげていった人たち」の労働力や利益を加算した価格なのです。そのため原価からは算出できない価格になっています。
たとえば原価が安い銀素材でも、有名デザイナーや有名ブランドが販売するものはデザイン料から加工、店舗までのコストに加え、委託料やブランド使用料などが加算され、経費が非常にかかっているので、販売店では高額になることが多いのです。これは、実はダイヤモンドも同様です。
もしも原価そのままの価格でアクセサリーを手にしたいなら……デザインから製造まで、すべて自分でやるしかありませんね。
近年、10金や12金など、純度が低めの金アクセサリーが多くなっていると思いませんか?
それは「原価を安く抑えることで、販売額を安くする」目的があります。そうすることで18金やプラチナには手が届かなかった購買層からも、プチご褒美やプレゼントとしての購入が増えています。

 

その原価が顔を出すのが、不要になって持ち込んだ買取店。
買取店はもれなく、原価を基準とした金相場から、さらに自店利益を確保した額でグラム計算します。そのため原価が顔を出す計算となり、購入額との開きが大きく出ます。
「買った時は高かったのに……」という声がよくありますが、その購入額は当時の原価をもとに、商品になるまでの見えない多くのプロセスが重なったもの。そのためあくまで「購入時の値段」なのです。
しかし考え方を変えれば、どんなに古くても壊れてしまっても、貴金属であると判断できれば「素材としての原価買取」が可能とも言えます。これはボロボロに使用不可能になってしまったバッグなどでは考えられない、貴金属の強みです。

 


今はめている指輪も、実はたくさんの人によって作り上げられたもの。
そう考えると、ありがたみが湧きませんか? さらに買った人や愛用していた人の想いは、それ以上に大きく深いものでしょう。
「アクセサリーには思い出がこもっている」とはよく言いますが、深まりすぎたその思いを解放してあげるのも、アクセサリーへのひとつの礼儀なのかもしれません。
そのため使用することや、眠らせることが辛くなったら、買取店に持ち込むのも悪くないと思います。
そのアクセサリーは再び素材となり、またさまざまな人の思いを背負って、新しく生まれ変わっていくことでしょうから……。