革財布を買い替える時期と選ぶ際のポイント

革製品は、使えば使うほど味が出る一生物。しかし、一生物とはいうけれど、財布の場合はローテーションして使える衣類やバッグとは異なり、毎日持ち歩きます。そのため、どうしてもほかの製品よりも寿命が短くなってしまうのです。

こちらでは、革財布の買い替え時期と、より長く愛用するための選び方をご紹介します。

 

革財布の寿命と買い替え時期

皮革の財布の寿命は、約3年といわれています。しかし、全ての財布に3年で寿命が訪れるわけではありません。使い方次第で1年で寿命が来る場合もありますし、丁寧にお手入れすることで10年以上使用することも十分に可能です。

財布にこのような変化が訪れたら、買い替え時だと思っていいでしょう。

 

  • 金具が壊れ、修理ができないとき
  • 変色したとき
  • 色落ちにムラがあり、綺麗な色落ちではない
  • 型ずれが激しいとき
  • 傷がたくさん付いている

 

財布の形がくずれていたり、色落ちが汚かったりしても使い続けていては、だらしない人だと思われてしまいがち。少しでも寿命かな、と感じたら買い替え検討時期だと思いましょう。革財布の場合、年数で寿命だと決めるのではなく、見た目で判断することが大切なのです。

 

寿命が短い財布の特徴

長年愛用するためにも、選び方は重要です。まずは、寿命が短い財布の特徴を知っておきましょう。財布を選ぶときに、以下のような特徴が見られた場合は、購入は見送った方が賢明です。

 

  • 縫製が甘い
  • なめしの工程が短い
  • 相場よりも安く、大量生産の安価な皮革が使用されている
  • 修理保証が付いていない

 

また、購入後にお手入れを怠ると、寿命が短くなります。毎日、柔らかい布でさっと拭いてあげ、定期的にブラシやオイルを使用したメンテナンスを行ってあげましょう。

 

革財布を選ぶ際のポイント

革財布をより長く使用するためにも、寿命の長い財布を選びましょう。

寿命が長い革財布の特徴は、以下の通りです。

 

  • 縫製が丁寧
  • なめし製法や工程にこだわりがある
  • 皮革にこだわりがある
  • 修理保証が付いている
  • 少し背伸びする程度の価格

 

革財布を購入するのなら、最後の項目、「少し背伸びする程度の価格」のものを選ぶといいでしょう。社会人の場合3~5万円程度の予算で財布を購入する方が多いようです。少し背伸びをする気持ちで購入すれば、その分大切にし、周囲からの見方も変わります。また、何より大切なのは、愛着の持てる財布を購入することです。色、形、機能性、全てをじっくりと確認し、色落ちや光沢の変化を楽しめる財布を選ぶといいでしょう。

購入後は、定期的にメンテナンスを行うことが大切です。また、使い方も重要。バッグに入れて持ち歩くと傷が付きやすいので入れる場所に注意し、財布の中身が多すぎるのも劣化に繋がるので必要最低限のものは入れないようにしましょう。適切に使用し、より長く愛用しましょう。

革財布は、選び方、使い方次第で寿命が変わるものです。自分の使い方次第で長く使える革だからこそ、こだわった選び方をしましょう。

2018年7月の買取強化品のご紹介

2018年7月の買取強化品のご紹介です。

今月は、ルイヴィトンのニューモデル「ポルトフォイユ・ゾエ」やトランクのディテールをプリントしてジッピーウォレットなど買取相場を高価買取しております。

また、ロレックス スポーツモデルは継続的に高価買取中となります。その他、オメガやグランドセイコーなど定番モデルも引き続きご用命頂く機会が増えております。パネライやウブロなどは、最近若干相場が下がってきております。

その他カテゴリーでは、家電製品では引き続きアップル製品(Macbook、iPad、iPod)、電動工具ではマキタ、日立工機のインパクトドライバを高価買取しております。

 

ブランド品:
ルイヴィトンのバッグ、小物

ジッピー・コインパース M62617
国内参考定価 50,000円
新品買取価格 43,000円(買取率86%)

ジッピー・ウォレット M62616
国内参考定価 98,000円
新品買取価格 84,300円(買取率86%)

ポルトフォイユ・ゾエ M62936
国内参考定価 62,000円
新品買取価格 52,700円(買取率85%)

バムバッグ M43828
国内参考定価 216,000円
新品買取価格 184,000円(買取率85%)

 

その他、ルイ・ヴィトンの新品買取相場

 

 

電動工具:
マキタのインパクトドライバー、ハンマドリル

TD171DGXAR/TD171DGXAB
国内参考定価 68,100円
新品買取価格 34,000円(買取率50%)

TS141DRGX
国内参考定価 78,300円
新品買取価格 34,800円(買取率44%)

HR244DRGX
国内参考定価 88,700円
新品買取価格 39,800円(買取率44%)

 

家電製品:


パナソニック 美容機器 ES-WP80-P


PLAYSTATION VR PLAYSTATION CAMERA同梱版 CUHJ-16003


アップル iPad 全般
アップル iPod 全般
アップル MacBook 全般

家電品は、お金を出して処分する時代です

家電品は、お金を出して処分する時代です

 

皆さん、家にある家電品はどのぐらいありますか?
一般的な家庭では、テレビ、エアコン、洗濯機、炊飯器などから小物まで、さまざまなものがあると思います。中には長年愛用されている方も多いでしょう。
新製品が発売されるサイクルが早い家電業界は、近年どちらかというと「長く使ってもらうより、数年から10年ほどで買い替えてもらう商品」を多く出しているように見受けられます。

もちろん商品などによりますが、ほぼ同じ仕様の製品が低価格で販売されたり、一部のマイナーチェンジを施して新発売されるくりかえしが多く見られます。
そのように新製品が続々と発売されているので、工場の修理部品も「5年程度を目安にして」生産を止めてしまう傾向にあるようです。よって、長く使えば使うほど修理パーツが希少になり、修理をするより買い替えた方がずっと安価になることが多くなっています。

そのためある程度使用したら、家電量販店に持ち込んで買い替えたり、リサイクル(リユース)のお店に売却するなどしている方が増えているのではないでしょうか。
家電品にはそのように「買い替え前提」のものが増えており、残念ながら、昔のように「大切に長く使う」時代ではなくなってきています。

修理パーツが5年程度で生産を終えるのですから、もちろんリサイクル店も年式を気にしています。製造から5年程度以内、長くて7年以内ほどでないと、使用・未使用も無関係で買い取らなくなっている店が多いと思います。
そのため、自分で処分しなくてはならなくなるのですが、その場合は2001年から実施されている「家電リサイクル法」によって、処分料が必須な時代になっています。

家電リサイクル法とは、「一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン、テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。」(以下の経済産業省ページより引用)
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden_recycle/

こちらには「なぜ正しく処分しなくてはいけないのか」「正しい処分のしかた」なども、わかりやすく記述されています。
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden_recycle/fukyu_special/index.html

 

処分料には運搬料も加算され、自治体や品目などによって異なるため、一概に「テレビは〇〇円」などと言い切れません。
お住まいの市役所・区役所の「環境業務課」にお問い合わせいただければ、正確な料金や処分方法がわかります。
持ち込みでの有料回収をおこなっている家電量販店も多くありますので、そちらで問い合わせてみるのも方法のひとつです。

ここで気をつけたいのが、正しい処分をしない方法。
「処分するのにお金を出すなんて……」という心理に目をつけた、詐欺まがいの回収業者が多く実在します。

街なかを「洗濯機・冷蔵庫・パソコン・テレビ……無料回収いたします」などのアナウンスを流しながら回っているトラックを見たことはありませんか?
実は、こちらを利用するのは非常にリスクが高いのです。経済産業省のページにも表記されていますが、「無料をうたいながら、あとになって高額請求をする回収業者」が多く存在することに注意しなくてはいけません。
すべての回収トラックがそうではないと思いますが、かなり多くのトラブルが多発しています。 よく聞くのは「回収は無料」と話すケース。この場合の多くは、説明せずに積み込んでから「積み上げ・積み下ろし料は別」と言い出します。つまり、説明せずにトラックに積んだのも有料。それが嫌で下ろしてもらうのも有料。その説明を、あとになって話すのです。 この場合、多くの方は「お金を出して下ろすのも馬鹿馬鹿しいし、仕方がないから回収料だと思うか……」と、積み上げ料を払ってしまいます。
あるいは、「そのまま中古品にできるものは無料だが、処分しなくてはいけないものは有料」と言い出すケース。これもトラックに積み上げてから説明することが多いようです。 中古品になりそうなものはリサイクル店などに売却できるので、無料にするようです。反面、お金にならないものを有料にしていくので、それを帳消しにできるほどのいい品物を積み上げた場合は、トータルで考えてすべて無料にする業者もいます。
より悪質な場合、庭に無断で立ち入って自動車のバッテリーやパーツなどを勝手に持っていく業者もいます。立派な不法侵入であり窃盗ですが、実際に被害に遭いかけ、中止させたお客様によると「置いてあるから回収してあげようと思った」などと話したそうです。
そのお客様はすぐに警察に通報したものの、その隙にトラックで逃げられてしまったとのこと。同じようなことを続けているかと思うと、非常に残念です。
こうして回収した品物も、正式に処分せず不法投棄し、荷台をカラッポにして戻る業者も少なくないと聞きます。
彼の手元に残るのは、そう、お客さんから巻き上げた現金だけ……。

それでも利用する場合、お住まいの自治体の消費生活センターや警察へ相談することを念頭に置くべきかもしれません。
詳しくは「独立行政法人 国民生活センター」のページをご覧ください。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/sn-20071220.html

正しい値段には、正しい理由がある。
メーカーや家電量販店は「有料で処分する時代」の正しい価格を打ち出しています。処分にあたる役所や各センターなどは、正しい値段で回収しています。
家電品の処分にはお金がかかる。それを払って正しく処分することは、所有者の義務。
まずはそれを理解し、念頭に置いてから家電品を買わなくてはなりません。
そういった部分に入り込む「正しくない値段」には、理由も根拠もありません。きちんとした説明もありませんし、支払う義務もありません。
巻き込まれないためには、まず情報を得て「知ること」。そうした情報をもとに「利用しないこと」。さらに被害者が拡散しないよう「伝えること」。
トラブルの多くは、その3点で回避できます。
家電品処分もそうですが、何についても「うまくいく話はないか?」と思った時――それに関する、よくない業者がいる可能性があることを、決して忘れないようにしたいものです。

店舗「セレクトショップスピガ」 新入荷情報 7/3

こんにちは。稲毛質店です。

本日店舗にアクセサリーを追加しました。

 

VCAのリングやカルティエのアクセサリーなど人気アイテムを追加しました。

ハートのルビーとダイヤモンドのヘッドは、この夏大活躍しそうなカワイイアイテムです。

皆様のご来店心よりお待ち申し上げております!

ルイ・ヴィトンのバッグの主な種類

世界の一流ブランドの一つ、ルイ・ヴィトン。革小物や時計、ジュエリーなど様々なアイテムが発信されていますが、中でもバッグに注目している方は多いのではないでしょうか。

ルイ・ヴィトンのバッグを選ぶ前に、どんな種類があるかを知っておきましょう。

ダミエ・ラインの特徴

ルイ・ヴィトンのダミエ・ラインは、元々1888年に誕生したものです。

簡単な模様であるためコピーされることが多く、一次は販売ラインから外されていましたが、その100年以上後に限定版として復刻してから、定番ラインとなりました。

ダミエは、チェック柄や市松模様に近い、深みのあるブラウン柄が特徴です。ヴィトンを知らない方でも、一度は見たことがあるといわれるほど世界的に人気を博しています。定番のブラウンは「ダミエカラー」、黒×グレー系は「ダミエグラフィット」、白×青系は「ダミエアズール」と呼ばれます。グラフィットは男性人気が高く、アズールは女性人気が高いといわれています。

長年受け継がれてきたノウハウにより、キャンバス表面のプリントやコーティングの卓越した職人技が見られます。軽くて丈夫なのが特徴で、旅行バッグや、ハンドバッグなど、様々なアイテムが揃っています。

 

モノグラム・ラインの特徴

ルイ・ヴィトンでもお馴染みのラインが、モノグラム・ラインです。

モノグラムとはいくつかの文字を組み合わせた記号のことで、ルイ・ヴィトンのモノグラムは、創業者ルイ・ヴィトンのイニシャル「L」と「V」を重ね合わせてデザインされたものです。

ベージュのモノグラムが施されているダークブラウンのキャンバスは、定番中の定番。デニム地にモノグラムがプリントされた「モノグラム・デニム」や、モノグラムがカラフルな「モノグラムマルチカラー」などもあります。

 

ヴェルニ・ラインの特徴

ヴェルニは、1998年にマーク・ジェイコブスが自身のデビューコレクションショーのためにデザインし、誕生しました。

「ヴェルニ」とは、フランス語で「エナメル」をさし、素材がエナメルなのが特徴です。模様はモノグラムと同じため、「モノグラム・ヴェルニ」とも呼ばれます。エナメル加工が施されたカーフスキンはツヤツヤと輝き、高級感と優雅さを感じさせてくれます。フェミニンで鮮やかなカラーバリエーションが特徴です。

 

エピ・ラインの特徴

エピ・ラインは、1920年代に創業者が使用していたグレインをヒントに、1985年に誕生しました。「エピ」とは、フランス語で「麦の穂」を意味します。独特な型押しが、麦の穂が風に揺れる様子に見えるため名づけられました。

エピ・レザーは厚手のカーフをクロム塩と植物タンニンでなめしたもの。特殊加工で奥深くまで染色しているため、深みのある色彩を楽しめ、光の当たり方で光沢が変化します。

耐久性と耐水性も抜群。落ち着いたカラーが多いので、フォーマルなシーンにも活躍してくれます。

ルイ・ヴィトンのラインは上記以外にも、最近ではアンプラントやモノグラム・リバース、モノグラム・エクリプスなども人気です。フォーマルにも日常使いでも多様な使い方ができるルイ・ヴィトンですから、自分の生活スタイルに合ったラインを見つけましょう。