お酒は買取・預かりの対象になるの?

 

近年、お酒を買取品の対象にする店舗が増えてきました。
それを知って、サイドボードに並べていたボトルを持ち込む方も少なくないと思います。ここで、お酒の買取について簡単にまとめてみましょう。

 

■買取対象は?
以下は、多くのお店で共通する基準と思われます。

・開栓していないものに限る
・キャップが空回りするものはコルク破損の可能性があるので買取対象外
・ボトルがバカラ社製など、貴重なものは空ボトルでも買取対象
・蒸留酒(ウイスキーやブランデー、焼酎など)は悪くなりにくいので、保管年数問わず
・日本酒(清酒)は製造から1年が販売できる期限
・高級ワインは保管状況による

 

■どんなものが人気なの?
お酒買取の中心は、年数が経過しても味が落ちにくいウイスキー。
洋酒だけでなく、国産ウイスキーも大人気の今、その価値が見直されています。
同じ銘柄でも熟成年数(「12年」「18 Years Old」など)が長いほど高くなり、貴重になっていきます。
特に日本では「山崎」や「響」などが有名。ヴィンテージ・ウイスキーも数多くあります。

またウイスキーと同類のブランデーも人気があります。
「カミュ」や「ヘネシー」といった昔から有名なメーカーおよびブランドは、ボトルの形状や名称、等級などによって価格がかなり変わります。その王座に君臨するのが「レミーマルタン」の「ルイ13世」でしょう。
よく勘違いされているのは「ナポレオン」。これはブランド名でも銘柄でもなく、あくまで熟成年数などによる「等級」のひとつでしかありません。簡潔に言えばメーカーやブランドにとっての「特級品」という意味です。そのため有名メーカーでもないナポレオンは買取額が数百円になってしまうことも少なくありません。日本人にとってのナポレオンは「高級なレミーマルタンのナポレオン」や「高級なカミュのナポレオン」を意味していたはずが、いつの間にか言葉がひとり歩きして「ナポレオン=高級なお酒」というイメージにすり替わってしまったのですね。

 

■値段はどう決まるの?
お酒の買取は、購入額や当時の新品価格は無関係で「現在の中古流通相場」が基準となります。
現在の流通額を基準にするため「当時は高かった」洋酒が数百円から1,000円程度になってしまうことも少なくありません。

というのも、当時のウイスキーは贅沢品として高い酒税がかかっており、また洋酒は関税もかかるため日本国内で買うには高級品。そもそも1ドル360円の時代なので、現在とは物価自体も違います。そのため日本国内の税金が無関係で、免税適応可能な海外のお土産品として洋酒は人気でした。
1989年、酒税法改正によってウイスキーが大幅値下げ。その後も値段の改変や商品改良は続き、現在では1,000円~2,000円で良質なウイスキーのボトルが買える時代になりました。
だからこそ「当時は高かった」ウイスキーは、現在では無関係な税金部分の値段が大きく、品物の流通額はきわめて低くなってしまっています。特に「ジョニーウォーカー 黒ラベル」などはこの代表。しかしご本人にとっては「給料3万円の時代に、その1/3の1万円も出して買った」という事実と思い出が強く、納得できないようです。

お酒は、未開栓でも扱いは中古流通になるため、複数の要素を調べてモデルを特定し、中古相場の流通価格を調べて買取額が決定されます。
そのために調べる要素となるのは、主に以下の内容(カッコ内は例)です。

・メーカーやブランド(レミーマルタン)
・銘柄(ルイ13世)
・等級(V.S.O.P.)または年数(18年)
・容量(700ml)
・形状(トゲトゲがついているボトル)
・付属品(化粧箱・替栓)
・状態(少し沈殿物あり)

その多くはラベル面に列挙されているので、その部分に書いてある内容を伝えてもらえれば、おおよその価格を調べることができます。そのうえで実際に見せていただき、保管状態などを加味して査定額が決定します。
お酒はボトルの外観を眺めて楽しめるため、箱を捨ててしまった人も多いと思います。箱がなくても価格に差が出ないものも多いですが、中には例に挙げたルイ13世のような希少品は、付属品によって価格に大きな差が出ることが少なくありません。それ以外にも変わった箱であれば、そのケース自体にも価値が出ている可能性があります。

また一部の「ご当地焼酎」なども高額になっていますが、人気にあやかった中間業者が値段を釣り上げているものが多く、一般の新品価格と実際の中古相場とでは大きな開きがあります。
さらにはお土産物など、手軽に焼酎が楽しめるブームになっているため、一部の人気が高い銘柄を除き、焼酎はウイスキーほど相場全体がパッとしない印象です。

 

 

■飲まないなら「処分」
年数が経過したものでも、蒸留酒は立派に飲めます。
風味が落ちたり味が変わっている可能性がありますが、人体への悪影響もないそうです。

それでも風化したラベルやボトル、液体の中に浮いている沈殿物などを見ると「大丈夫かな……」という気分になってしまうと思います。そう思ってしまうと、そのお酒はきっと、飲まれることはないでしょう。
それならいっそ、売却してしまいませんか?
当時の購入額を基準にして査定に出すと残念な買取額になると思いますが、それが現在の価値です。もし持ち帰っても、飲むこともなく飾り直されるだけでしょう。

もしも質屋や買取店にお任せいただけるなら、必要とする次の方に、そのお酒はつなぐことができます。
お酒の出張買取をしている店舗も多いですが、買取価格の基準は店舗によってさまざま。処分すると決めたら、いろいろな店舗で話を聞いてから決めるのも大切ですね。

2022年3月の買取強化品のご紹介

2022年3月の買取強化品のご紹介です。

ロシアのウクライナ軍事侵攻という恐ろしい事態が起こってしまい毎日変わる状況が世界経済に大きな影響を与え続けております。一日も早く平和な日常に戻れるように祈っております。できることがあれば惜しみなく協力したいと思ってます。

さて、買取相場にも戦争による円安、金相場の上昇などにより相場の高値がが今月も続いておりますが、少し状況が変わってきたと感じています。各ブランドが定価を上げてきておりますが中古の相場はそれほど上がっていないように見受けられます。ロレックスのスポーツモデルなど一部では相場の下降が見られており、売却や質預けを希望する方が増えており、不安定な状況が続いております。

ルイヴィトンのアイテムは2月16日に定価の改定があり、最大25%の値上げが実施されました。そんな中ですが、これまで通り過去最高の掛け率で買取のご提案をさせて頂いております!そして今月も引き続き新たなモデルの相場を掲載しております。一覧表では定価からの掛け率の高い順に掲載しておりますのでご確認ください。

ルイヴィトン買取相場ページ

新に買取相場表に追加したLVのアイテムは全11アイテムとなります。これまで掲載していたアイテムの色違いなど幅広く追加しております。

 

ロレックスのプロフェッショナルモデルを中心に今月も買取を強化しております。一部モデルは急激に相場が下がっておりますが、3月30日のウォッチアンドワンダーでどのようなモデルが発表になるか様子見の方もたくさんいらっしゃると思います。廃盤/ディスコンやモデルチェンジ最有力候補のエアキングやミルガウスは高騰を続けておりますがニューモデルの発表次第で大きく動く可能性がありますので注意が必要です。ご売却をご検討のお客様はお早めにお売りいただくことをオススメ致します!

 

家電製品では、デジタルカメラ、レンズの一部機種を高価買取しております。

<デジタルカメラ>
キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ¥71,100
キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ¥89,900
キヤノン EOS Kiss M2 ダブルレンズキット ¥84,400

ニコン COOLPIX W300 ¥18,000
ニコン COOLPIX P950 ¥75,300
ニコン D5600 WZkit ¥70,600
ニコン D750 BODY ¥105,000
ニコン D750 24-120VR LKIT ¥148,000
ニコン D500 16-80 VR LKIT ¥167,000

ソニー ILCE-7M3 ¥182,000
ソニー ILCE-7M3K ¥195,000
ソニー ILCE-7SM3 ¥342,000
ソニー ILCE-7C BODY ¥171,000
ソニー ILCE-7CL ZLkit ¥195,000

富士フィルム X100V \123,000
富士フィルム FX-XP140 \18,800

<ビデオカメラ>
ソニー ILME-FX3 ¥364,000
ソニー FDR-AX45 ¥79,900
ソニー FDR-AX60 ¥99,700

 


電動工具は引き続きマキタのインパクトドライバを高価買取中です。

HOTリスト:
TD172DRGX各色 1台 35,000円
高価買取キャンペーン実施中です。

 

お酒の買取も大変多くご依頼いただいております。

近年海外からの人気もあり価格が高騰している山崎・白州・響など国産ウィスキーを中心に高価買取しております。

サントリー 山崎 18年 シングルモルト 100,000円
サントリー 響 21年 箱付き 68,000円
サントリー 白州 18年 シングルモルト 65,000円

法人様の一括売却も是非御相談ください。

パワーストーンと宝石の違いとは?

心にある不安や悪い出来事を遠ざけ、願いを叶えてくれると言われる「パワーストーン」。最近ではパワーストーンを使ったアクセサリーなども手軽に買うことができ、お守り代わりに普段使いしている方もたくさんいますが、いわゆる「宝石」と呼ばれている石とパワーストーンにはどのような違いがあるのでしょうか? ここでは、パワーストーンと宝石、それぞれの特徴や違いについて一緒に学んでいきましょう。

パワーストーンと宝石の違い

アクセサリーとしても広く親しまれているパワーストーンと宝石。どちらも天然石ですが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか? 結論から言うと、パワーストーンと宝石というのは、基本的には同じ性質のものです。私たちが暮らす地球上には「鉱物」という、天然の作用によって作り出された結晶質の物質がおよそ4000種類以上あると言われています。その中の約300種類がパワーストーンとして、さらにそのうちのおよそ70種類が宝石として扱われているのです。実際には「希少価値の高さ」、「硬度の高さ」、「耐久性」、「美しさ」などによってパワーストーンと宝石を区別していますが、ダイヤモンドなどのように宝石として扱われるものであっても、パワーストーンとして使用している場合もあります。用途の違いとしては、宝石は主に装飾品やジュエリーとして使われるため、原石を磨き、カットして初めて商品としての価値が出ますが、パワーストーンはお守り的な役割で使われることが多いため、例えそれが原石であっても意味があるのです。

宝石になるための条件

「宝石」というのは鉱物の中でもわずかしかない大変価値のある存在です。では、数多く採掘された鉱物のなかから宝石として扱われるためには、どのような条件を満たせば良いのでしょうか。宝石とそれ以外の石に選別される際の条件を詳しく見ていきましょう。

美しさ

宝石を語る上で欠かせないのがその美しさです。輝きはもちろん、色、透明度などが、誰が見てもずば抜けて美しいと感じるものでなくてはいけません。

耐久性

どんなに美しい輝きを持った宝石でも、簡単に欠けてしまったり割れてしまったりするようでは意味がありません。長い年月を経ても変色や変形することなく、その美しさが維持される耐久性が宝石としての条件には不可欠です。

希少性

美しさと耐久性を備えていても、その石がどこにでも転がっているようでは宝石としての価値は無いに等しいもの。宝石として高く評価されるためには、産出量がわずかであったり、特定の地域でしか採れないものであったりと、希少性も重要な条件になるのです。

硬度

美しさ、耐久性、希少性に加えて、その石の硬さも宝石になるための条件のひとつです。これには、鉱物の硬さを表す「モース硬度」と呼ばれる尺度が用いられていて、1から10までの整数値のうち、硬度が7よりも高い天然鉱物が宝石として定義されています。

 

 

宝石の種類

宝石の種類には大きく分けて「貴石」と「半貴石」の2つがあります。これらは宝石を取引する場合の呼び名としても用いられていますが、実際には明確な定義付けはされていません。一般的な解釈としては、ダイヤモンド、ルビー、サファイア、エメラルドなど「産出希少性を基準としたもの」、トパーズ、ジルコン、アクアマリン、ガーネットなどのように「硬度7以上を基準としたもの」、翡翠やオパールのように「美しい外観を基準としたもの」が貴石として扱われています。これに対して、「貴石以外の全ての宝石」が半貴石です。

パワーストーンは、必ずしも宝石的価値があるものばかりとは限りません。ですから、値段の高い安いで選ぶのではなく、自分にあったものを選ぶようにしましょう。