家の片付けをしていたら、並べてファイル収納された昔の古い切手がたくさん……いかにも価値がありそうで、ファイルごと買取店や質屋さんに持っていく方も少なくありません。
しかし切手は小さく、数が膨大なことが多いので、ちょっと調べるだけでも時間がかかってしまいます。古いものだからと期待したところ、がっかりするお値段になることも多いです。そうした昔の切手について、持ち込む前に以下のようなことを知っておけば、役立つかもしれません。
【かつての切手収集ブーム】
まず、見つかったファイルに入っている切手の多くは、昭和の切手収集ブームで集められたものだと思われます。
昭和中期(1960~1970年代)にブームが起こり、たくさんの人が切手をファイルにまとめて保管していました。「記念切手は額面以上の価値になる」と噂され、発売日には行列ができたほど。郵便局は新しい記念切手を次々と出し、現在でも常に最新価格の最新記念切手が売られています。家に届く印の押された使用済切手も切り取り、ファイリングしていた方も少なくないと思います。
「いずれ価値が出る」と思い、しまっていたその切手は……今、どうなっているでしょう?
結論から言いますと、その頃の切手で額面以上の価値が出ているものは、ほぼありません。
一世を風靡した「収集趣味」のものは、総じてコレクターがいなくなってしまいました。以前は年代別で価格がついていたコイン(古銭)と同じく、切手も現在は「額面」で見るのが一般的です。
郵便の価格改定も何度となくおこなわれ、切手はブームがそうさせた「集めるもの」から本来の「使うもの」に戻ってしまっています。
そのためスタンプが押された使用品は二次利用できないため、ほとんどが買取対象にもなりません。
【買取は?】
切手は買取店でも質屋でも、基本的に「未使用品」のみ買取可能です。
これはなぜかと言うと、当時物の価値がついたアイテムとして販売するわけではなく、そのまま再利用したり再販売するため。よって金券と同じく額面からの計算となり、額面以上の価格になるものはほとんどありません。
未使用品買取の場合、シートのほうが掛け率が高いのが一般的。
10枚、20枚、100枚といった「シート」状態は再販売しやすく、また計算しやすい側面もあります。お店や時期、額面や枚数などにもよりますが、額面の7~8割で買い取るお店が多いようです。
ただし一部ではなく全体で再販するため、一部が切れたり、ミシン目が切れただけでもシートにはならず、バラ切手扱いになってしまいます。
一方、バラになってしまった切手はどうしても買取額が安くなります。
これは1枚1枚の計算に時間がかかり、整理する手間や保管に際して人件費などが発生するためです。こちらもお店や時期、額面や枚数などにもよりますが、半額程度になってしまう傾向のようです。
また前述のように、どのお店でも基本的に使用品は買取不可。なぜなら二次利用ができないため、販売もできないからです。
使用品でもアイテムとして希少価値が出ているものであれば別ですが、価値があることで有名な「見返り美人」さえ、スタンプが押されていると値段がつかない可能性があります。
【価値がある切手は?】
それでは額面計算ではなく、アイテムとして切手自体に価値がつくものは?
残念ながら、切手ブームにより収集されていた昭和中期以降の切手では、ほとんどありません。
簡潔に言えば、明治・大正時代、戦後直後の時期の切手には希少価値が出ています。たとえば先に挙げた「見返り美人」(1948年)など、ごくごく一部の希少性が高いものだけです。
それも状態ありきで取引されており、一般家庭で湿気を吸って丸まったもの、汚れてしまったもの、切れてしまったもの、使用済のものなどは価値がなくなってしまうことも多いのが現状です。
その「見返り美人」も平成に入ってカラー復刻され、コレクター減少とともに欲しがる方が減ってしまいました。同じようにデザイン復刻切手は何種類も発売されており「コレクションできればいい」という方は当時物を手に入れなくてもキレイな復刻品で満足するため、当時物のコレクター価値は下降の一途をたどっています。
切手のアイテム価値は、簡単に年代順で記すと、以下のような傾向です。
・明治~大正時代のものは発行部数・現存数が少なく、アイテムとしての希少価値がある可能性が高い。
・昭和初期~戦時中の切手は国の収益をあげるため発行数が膨大で、価値ある切手はほとんどなし。特に「満州切手」や「大日本帝国郵便」名義のものは戦後に郵便使用が禁止され、現在でも使用不可。
・昭和時代の切手でも、戦後直後のものは発行数が少なく、コレクター需要あり(「見返り美人」もこの時期)。シートであれば価値が出るものも多く、昭和20年代のお年玉切手シート(5枚セット)なども、シート状態であれば年代や状態により価値が出る。
・昭和30年あたりから、ほとんどの切手は現在と同じく額面が基準となる。
【海外切手は?】
中には、日本のものではない切手が混じっているコレクションも多いと思います。
それらの価値があるかというと……
・沖縄切手(琉球切手)
デザインが日本の切手に似ているものの、当時の沖縄で流通し、額面表記が「円」ではないもの。
大半は、アイテムとしての価値はありません。普通の常用切手や、それをお土産にしたものがほとんどです。中には希少価値があるものもありますが、圧倒的に少ないのが現状です。
沖縄が本土返還される前後、業者が買い付けて記念品としてデパート催事などで数十倍の価格で記念発売していたこともあります。そのため今でもアイテムとしての価値があると思われがちです。
また沖縄はアメリカ軍の統治下だったため、通貨は円ではなく「セント」。そのため現在は実用もできません。
・中国切手
価値があるものと、あまりないものがあります。
まず中国切手は単品ではなく、複数枚のセットになっているものがほとんどです。シリーズによって枚数は異なりますが、3枚や4枚、8枚や14枚などの組み合わせで1セットとするものが多いようです。そのため専門的に「4種完(=4種類が全部揃っている)」などと表記されてやりとりされます。
その中で、1950~1970年代の切手は現存枚数が少なく、アイテムとしての価値があります。シリーズのセットが揃うとその価格も格段に上がります。
1980年代以降の中国切手は、価値があるものが非常に限られます。シリーズ全揃いであれば多少の価値が出るものもあれば、揃っていても価値がほとんど出ないものも少なくありません。
中には有名な「赤猿」(1980年)のように、1枚でも希少価値があるものも存在します。ただし価値があるものは贋作も多く、売買ともに注意が必要です。
・その他の海外切手
歴史的価値のある切手は多くが博物館などに保管され、一般に流通する切手はほとんど価値がありません。戦時中の切手に希少価値が出始めているようですが、消耗品でも大切にする日本人との文化の違いもあり、保管状態がよくないものがほとんど。そのため全体で言えば、期待できるものは非常に少ないようです。
また諸外国では切手は配送手段のひとつであり、アイテムとして保管するような文化も少ないようです。日本に持ち込まれ、買取査定に出される海外切手のほとんどは価値のない使用品や、旅先のお土産品がほとんど。これはコインについても同傾向です。
【おまけ知識】
・そのまま使うこともできる
未使用品の切手は今でも額面そのままの金額で使えるため、そう古くない80円や50円の切手であれば、足りない分の切手を足して封筒やハガキの郵便に使うことができます。または「ゆうパック」の支払にも使えるので、手もとの切手を組み合わせて使い、不足分だけ現金払いも可能です。
同様に、着払いのゆうパック支払いにも使えます。
・交換することもできる
未使用品の切手は、郵便局の商品と交換することができます。
ハガキや切手、エクスパックやレターパックといった商品価格と、同等の額面の切手とで交換が可能です。その際は別途に交換手数料がかかってしまいますが、それも手持ちの切手で相殺することもできます。
・バラ切手を郵便局でシートに交換してもらう手段もある
「未使用切手はバラばかりだけど、半額になるなら買取に回すか……」
そうお考えの方に、ちょっとしたテクニック。
バラ切手では買取額が安く、シートになれば高くなるのは前述の通り。しかもバラ切手の場合は計算にとても時間がかかるので、長時間お店で待ったあげく、キャンセルしたいほどの値段になってしまうこともあります。
そのため買取店では、バラ切手の場合は買取率を先にお伝えし、そのうえで計算することが一般的。中にはキャンセル不可能とするお店も少なくありません。
トラブルになるぐらいなら、そのバラ切手をシートにしてしまいませんか?
前述の通り「現在でも使える1円以上の日本郵便の切手」であれば、他の商品に交換が可能。それを利用して「84円切手100枚シート」など、できる限り高い額面のシートに交換すれば、買取店ではシート価格での買取になります。また端数分はなるべく高いバラ切手にしてもらえば、半額でも満足できる価格になるでしょう。手数料は持ち込んだ切手から相殺してもらえば、現金を払うこともありません。
しかし郵便局の方も人力で計算するので、時間がかかります。郵便局では日を越しての精算ができないため翌日以降までの預かりができず、時間や場合によっては断られる可能性もあります。しかしそこは煩雑な作業をお願いしている立場上、なるべく局員の方に無理がないよう、お願いしたいものです。