片付けで出てくる「価値がありそう」なモノ
家に大切そうにしまってあった、古びたお品物。
その外観への先入観や高額査定を謳う買取店の宣伝文句、「鑑定TV番組」などの影響もあり、ついついプレミア価格を期待してしまいそうですが、実際にはどうなのでしょうか?
実は、家庭内の保管品で価値が出ているものは多くありません。時代の変化とともに価値観や住環境が変わり、またデザイン面でも当時のものを欲しがる人はあまりいなくなりました。
代表的なものをカテゴリー別に見ていきましょう。
【需要の問題】
一世風靡した、収集趣味のもの。主に男性の趣味として好まれました。
しかし時代の推移とともに価値観は変わるもの。収集ブームが起こったものの多くは集める人がいなくなり、持っていた人も手放し、コレクターが減ってしまっています。
・使用済みの切手
昭和中期(1960~1970年代)に切手ブームが起こり、たくさんの人がファイルにまとめて保管していました。
現在では、切手は金券と同じく再利用を前提としての買取になっています。使用済切手はほとんど値段がつかず、現在でも価値があるのはごくごく一部の希少性が高いものだけ。
一部、エラー切手などに希少性はありますが、中古相場があってないようなものなので、切手専門店がほとんどなくなっている現在、確かな価値を見出すのは難しいでしょう。
・ニッケルや銅の記念硬貨
一時期、古銭はそれぞれ紙ケースに保管されて販売され、年代別に相場が存在していました。
切手と同じくコイン収集ブームで集められたものの多くは、材料が廉価なニッケルや白銅がほとんど。金貨や銀貨は純度と重さにより時代が変わっても買取可能ですが、それらはアイテムとしての価値が出ているものに限られます。
そして残念ながら、コインのほほんどは金質ありき。これは海外貨幣についても言えそうです。
一部、エラーコインなどに希少性はありますが、中古相場があってないようなものなので、コイン専門店がほとんどなくなっている現在、確かな価値を見出すのは難しいでしょう。
・ミント硬貨セット
毎年、造幣局から発行されるその年の硬貨をまとめたコインセット。そのほとんどにはプレミア価値はありません。
購入時は記念品価格なので高額での買取を期待してしまいそうですが、あくまで「現行の流通硬貨」。そのため中古市場では額面だけの価値しかなく、666円(500円硬貨1枚の場合)か1,166円(記念500円硬貨がさらについている場合)を基準として、手数料を引いての買取になってしまいます。
ブームの衰退とともにコインショップも激減し、まだ購入が期待できる今の年や元号が変わる前後以外の記念硬貨は、購入者も望めなくなりました。ほとんどのお店ではプレミア価格での買取は期待できないでしょう。
現行貨幣なので、不要になったらバラして使ってしまうほうがよさそうです。
・テレフォンカード
ブーム当時は個々のカードで値段がついたものですが、携帯電話の普及によりテレカ自体が衰退してしまい、電話料金の支払いで使うぐらいしかできません。そのため、コレクターもきわめて少ない状況。
現在でも価値があるのは、雑誌の抽選で当選したものなど希少性の高い、ごくごく一部のアイドルなどのテレカに限られます。
・古書
いかにも価値がありそうなシミ、虫食い、落書き……というように、本は繊細で保管が難しいもの。そうしたダメージがあると、価値がある書物も大きく減額したり、一般的なタイトルは買取ができなくなります。
また古びた単行本も、価値があるものは部数が少ないものや希少価値があるものに限られ、かなり少なくなっています。しかも古書の世界は基本的に「初版がすべて」。2刷以降になっただけで価値がゼロになることも珍しくありません。
また現在、読むだけであれば多くの本は文庫で手軽に買えます。著作権が切れた作品はインターネットでも無料で読めますし、本を持たなくてもタブレットやスマートフォンで電子書籍が読める時代になりました。住宅環境の変化から蔵書がふんだんに所蔵できる家庭は限られ、書物をコレクションする人がどんどん減ってきています。
一般に古書は、リサイクル店や買取店、質屋では買取対象外になることがほとんどだと思います。専門的な価値を見てほしい場合は大型古書店ではなく、店舗が年々減ってはいますが、神保町などにある専門店へ赴くことをおすすめします。ただし、かなり厳しい査定になるかもしれません。
その2へ続く