「一生もの」とも言われる、革製品。使えば使うほど味の出る革製品は、何年も愛用する人が多いアイテムです。しかし、ダメージや汚れを避けて長年愛用するためには、日ごろからのお手入れが重要。こちらでは、革製品のお手入れ方法についてまとめています。
革の日々のお手入れ方法
革のバッグや財布など、革製品は簡単なお手入れを毎日行うことが理想です。
毎日行うお手入れとしては、柔らかい布で汚れや水分をふき取るだけで十分でしょう。乾拭きで、できるだけやさしく拭くようにします。強く拭いてしまうと汚れを内部に押し込んでしまったり、革の種類によっては色が濃くなってしまったりするので注意が必要です。
革はとても繊細なため、汚れが表面から内部に浸透しやすく、一度内部まで浸透してしまったらどんなに拭いてもなかなか落とすことができません。手遅れになる前に、簡単に拭ってあげましょう。
特に、革製品は水分や湿気を嫌うため、水分は早め早めに除去することが大切です。
毎日帰宅したら、さっと拭いてあげます。これだけで大分ダメージの蓄積が異なります。
革の特別なお手入れ方法
もしも革製品が汚れてしまったら、汚れが浸透してしまわないうちに柔らかい布で拭いましょう。少しの汚れなら、水を含ませた布で拭うだけで落とすことができるでしょう。拭った後は、直射日光の当たらない場所で陰干しし、しっかりと乾かすことが大切です。
もっと頑固な汚れには、革専用のクリーナーを使用しましょう。クリーナーには、消しゴムタイプや、チューブタイプ、スプレータイプのものなどがあります。革によって適切なクリーナーが異なりますので、必ず注意書きを読んでから使用するようにしましょう。
また、定期的に防水スプレーを吹きかけたり、保護クリームでお手入れをしたりすると、水分や汚れから革製品を守ることができます。
革のお手入れの注意点
日ごろからのお手入れは大切ですが、間違ったお手入れを続けていると、革製品に深刻なダメージが蓄積され変色や傷の原因となります。革製品を手入れする際には、このようなことに気を付けましょう。
・使ってはいけないもの
革製品に使用すると革が柔らかくなる、光沢がでる、と一部で言われているお手入れアイテムの中には、反対に革にダメージを与えてしまうものがあります。
例えば、オリーブオイル。革が柔らかくなるとオリーブオイルを推奨しているサイトもあるようですが、オリーブオイルはしみの原因になります。繊細な革に一度オリーブオイルが染み込むとなかなか除去することは難しく、劣化の原因となるでしょう。そのほか、ハンドクリーム、靴用のクリーム、アルコールなども革のお手入れには向いていません。
また、水分をふき取った後に乾かそうとドライヤーを使ってしまうのもNGです。革は熱に弱く、ドライヤーを使うことでひび割れ、型崩れ、硬化などを引き起こす恐れがあります。
・スプレーやクリームは必ず注意事項を読もう
スプレーやクリームを使うときには、その革に合ったものを使うことが重要です。合わないものを使うことで、しみ、変色を引き起こす恐れがあります。また、防水スプレーの粒子は非常に小さく、大量に吸い込むと害となります。使用の際は、必ず使用方法・注意事項を熟読するようにしましょう。
革製品は経年変化を楽しむことができる、使えば使うほどに愛着が持てるアイテムです。長年愛用するためにも、日ごろからのお手入れや、汚れ・水分がついてしまったときのお手入れを徹底するようにしましょう。