ギャランティカードについて
ブランド品の腕時計やバッグなどに付属することが多い、ギャランティカード。
これって、何のためについているのでしょうか?
ギャランティカードとは?
このカードの主目的は「正規品である証明」。いわゆる「品質保証」です。
カードが付属するだけのブランドもありますが、その証明力を強めるため、本体の型番やシリアル番号が打たれていたり、購入店や購入日、販売員や購入者などについてのサインが入ることも多々あります。
このカードがあれば本物である証明になると同時に、修理保証などが受けられるブランドも多くあります。
また売却時には、本体情報がそのカードでわかるものもあります。以下に一例を挙げてみましょう。
・ロレックス:型番やシリアル番号などがわかる
・シャネル:シリアル番号により、製造年がわかる
・プラダ:商品名がわかり、サインがある場合は並行輸入品でないことがわかる
・クロムハーツ:レシートとインボイスを照らし合わせることで、本物であることがわかる
・宝飾品:素材や金質、色石・ダイヤのグレードなどがわかる
ギャランティカードがないと買取ができないの?
いくつかの特定ブランド以外、カードがないことを理由に買い取れないケースはあまりありません。
しかしそのカードがプラス要因になることも多く、あるいは上記のロレックスのように、型番などがすぐに判明して買取時の査定時間短縮にもつながります。
しかしネット購入などで「模造品に正規品のカードが付属している」などの悪質なケースも実在するので、原則的に「品物を見て」真贋をします。
それでも真贋が難しく、コピー品が多く出回っているクロムハーツは「インボイス(ギャランティ)」と「販売レシート」の2点がないと買い取らない店がほとんどです。
また、中にはプラダの買取を「サインが入っているカード付属のもの限定」に絞っている買取店もあります。これはグレー品が多い並行輸入品をシャットアウトするためです。
信頼度も上がり、修理保証サポートもあり、業者価格も上がることが多いため、ブランドや品物によってはカードが付属すると買取額がアップすることも多々あります。
「正規店」だけがギャランティカードを発行できる
ギャランティカードが発行できるのは「正規店」のみ。
これはブランド会社が経営する「直営店(直営ブティック)」と、ブランド会社と正式にパートナーシップを結んでいる「正規代理店」を指します。これらだけが、ギャランティカードを発行できる権限があります。
対して「並行輸入品」とは、正規店以外のルートで輸入される品物のことです。こちらは正規店のルートを通っていないため、ギャランティカードは基本的に付属しません。そのためディスカウント・ストアのブランド品はカードが付属しないケースが多いのです。
あるいはカードが付属しても、業者の購入は個人購入ではないためサインをしないブランドが多く、無記名のカードになります。
ここで、前述のプラダの話に戻ります。
いわゆるバブル期、作りの甘い商品が本当のプラダの工場で乱造され、廉価モデルのような意味合いで数知れず輸出されていました。そのためカードが付属しないことが多く、付属していたとしても、効力のない無記名カードでした。
それらの品物は正規品と比較すると品物自体の質が劣り、現在では真正品として扱えません。そこで買取を「サインが入っているカード付属のもの限定」にしている買取店が増えてきたのです。
プラダに限らず、買取に際してギャランティカードがそのように効力を発揮するケースが多々あります。
ギャランティカードを発行しないブランドもある
シャネルと並び、ブランド品の代表格である「ルイ・ヴィトン」「エルメス」。
ギャランティが付属するシャネルに対して、この2社はカードを発行しません。
たまにネット通販やオークションでギャランティカードが付属しているものを見かけますが、ブランド自体がカードをつけていないため、その場合は「商品自体がグレー品」である可能性が高くなってしまいます。ほかのブランドでは、ボッテガやルブタンも同様です。
信頼を増すためのカードで逆に信頼を失ってしまうという珍しい例ですが、それは商品の「本物としての品質」に自信があることの裏付けなのかもしれません。
カードは「付属品」として保管しよう
こうしたことを知らないと、何のために付属しているかわからず、破棄してしまう人もいるギャランティカード。
しかし買取時に効力を発揮することもあり、持っているだけで本物である証明になるので、付属品として保管することをオススメします。
外箱も品物の保管に使えますし、買取時のプラス要素になることもあるので、その外箱に入れての保管が一般的でしょう。
居住スペースなどの都合で箱を破棄したい場合は、バッグの内ポケットや財布のカードスロットに入れておいたり、あるいはカードをまとめて保管しておくといいかもしれません。