世界の一流ブランドの一つ、ルイ・ヴィトン。革小物や時計、ジュエリーなど様々なアイテムが発信されていますが、中でもバッグに注目している方は多いのではないでしょうか。
ルイ・ヴィトンのバッグを選ぶ前に、どんな種類があるかを知っておきましょう。
ダミエ・ラインの特徴
ルイ・ヴィトンのダミエ・ラインは、元々1888年に誕生したものです。
簡単な模様であるためコピーされることが多く、一次は販売ラインから外されていましたが、その100年以上後に限定版として復刻してから、定番ラインとなりました。
ダミエは、チェック柄や市松模様に近い、深みのあるブラウン柄が特徴です。ヴィトンを知らない方でも、一度は見たことがあるといわれるほど世界的に人気を博しています。定番のブラウンは「ダミエカラー」、黒×グレー系は「ダミエグラフィット」、白×青系は「ダミエアズール」と呼ばれます。グラフィットは男性人気が高く、アズールは女性人気が高いといわれています。
長年受け継がれてきたノウハウにより、キャンバス表面のプリントやコーティングの卓越した職人技が見られます。軽くて丈夫なのが特徴で、旅行バッグや、ハンドバッグなど、様々なアイテムが揃っています。
モノグラム・ラインの特徴
ルイ・ヴィトンでもお馴染みのラインが、モノグラム・ラインです。
モノグラムとはいくつかの文字を組み合わせた記号のことで、ルイ・ヴィトンのモノグラムは、創業者ルイ・ヴィトンのイニシャル「L」と「V」を重ね合わせてデザインされたものです。
ベージュのモノグラムが施されているダークブラウンのキャンバスは、定番中の定番。デニム地にモノグラムがプリントされた「モノグラム・デニム」や、モノグラムがカラフルな「モノグラムマルチカラー」などもあります。
ヴェルニ・ラインの特徴
ヴェルニは、1998年にマーク・ジェイコブスが自身のデビューコレクションショーのためにデザインし、誕生しました。
「ヴェルニ」とは、フランス語で「エナメル」をさし、素材がエナメルなのが特徴です。模様はモノグラムと同じため、「モノグラム・ヴェルニ」とも呼ばれます。エナメル加工が施されたカーフスキンはツヤツヤと輝き、高級感と優雅さを感じさせてくれます。フェミニンで鮮やかなカラーバリエーションが特徴です。
エピ・ラインの特徴
エピ・ラインは、1920年代に創業者が使用していたグレインをヒントに、1985年に誕生しました。「エピ」とは、フランス語で「麦の穂」を意味します。独特な型押しが、麦の穂が風に揺れる様子に見えるため名づけられました。
エピ・レザーは厚手のカーフをクロム塩と植物タンニンでなめしたもの。特殊加工で奥深くまで染色しているため、深みのある色彩を楽しめ、光の当たり方で光沢が変化します。
耐久性と耐水性も抜群。落ち着いたカラーが多いので、フォーマルなシーンにも活躍してくれます。
ルイ・ヴィトンのラインは上記以外にも、最近ではアンプラントやモノグラム・リバース、モノグラム・エクリプスなども人気です。フォーマルにも日常使いでも多様な使い方ができるルイ・ヴィトンですから、自分の生活スタイルに合ったラインを見つけましょう。